|
状況別ショットの基本≪左足下がりの打ち方≫ |
左足下がりの打ち方

左足下がりの斜面からのショットは、フラットなライからのショットに比べてクラブのロフト角が小さくなる(立つ)為、同じクラブでショットしても通常の飛距離より長くなる傾向があります。
左足下がりでのスイングは、クラブがダブリやすく、ボールも上がりにくい難易度の高いショットになりますので、ムリをせずにコンパクトに振り抜きましょう。
【左足下がりの打ち方のポイント】
 |
斜面の傾斜に合わせて、両肩、両膝が平行になるように構える。 |
 |
左足にウエイトをかける。 |
 |
ボールは体の中央に置く。 |
 |
ボールはスライスボール(右曲がり)が出やすくなるので、あらかじめ目標よりも左を狙って構える。 |
 |
スイングは斜面の傾斜に沿って低く振り抜く。 |
 |
ボールを高く上げようとせずに、ライナーを打つイメージで。 |
 |
フィニッシュは、低くコンパクトにする。 |
 |
飛距離が上がるので、クラブは大きめの番手を選ぶ。 |
|
|
|
|